経済・相場

米国利上げ予想はFOMC毎に0.5% 大暴落の可能性があるQTの実施について解説

毎回FOMC後は、利上げペースやQTへの不安からボラティリティが高くなってきています。

実際に現在の米国は、インフレが高止まりしてしまっている状態です。

いつ景気後退をしてもおかしくないくらいに、インフレが高まってきています。

今回解説していくポイントは以下の通りです。

  • 利上げペースは本当にFOMC毎に0.25%で収まるのか。
  • QTとは何か。何で皆怖がっているのか。
  • ボラティリティが高い状態で投資家はどう行動すれば良いのか。

米国は、今岐路に立たされています。

米国株投資をしている人は、今回の解説は1意見として参考になるので最後まで読んでいってください。

目次

利上げペースはFOMC毎に0.25%で落ち着くのか?

結論から先に言います。

FOMC毎に0.25%の利上げでは、米国のインフレ抑制は機能しないと考えます。

現在コアCPI(物価が上がりやすい物とエネルギーを除いたインフレ指数)の数値が、著しい上昇をしていて、7%を超えている状況です。

これをインフレ目標2%まで下げるには、利上げだけではどうしようもない状態になっています。

0.25%の利上げで済む可能性は限りなく低いです。利上げペースは、毎回、何%上がる可能性があるのでしょう。

筆者の予測では、0.5%毎に上げていくと考えています。

そのため、0.5%利上げを考えた投資シナリオで行動しています。

QTも開始も議論されている状況なので、相当に状況は良くないのでしょう。この後でQTの説明もしていきます。

QTとは何か?なぜ怖いのか?

QTは、国の財務諸表がバランスシートなのですが、項目の中のドルを段階的に縮小していきます。

量的緩和の反対で量的引き締めといいます。

QTがなぜ怖いのか。

ドルの段階的縮小をした場合、景気後退局面に突入するリスクが上がるからです。

過去米国は、インフレが高止まりして利上げやQTをした場合は2年以内に景気後退局面に入っています。

インフレは、ドルが多いために起こることです。そのため、ドルを引き締めれば収束していきます。

しかし、量的緩和をしてばら撒いたドルの量が過去1番高かったため、QTもコロナ前の水準に戻すためには大規模に行わなければなりません。

景気後退局面で米国は、この10年近くはふるわなくなってしまう可能性は高いです。

投資家としてどのような戦略を取っていくか

利上げは序章に過ぎません。本番は、QTに入ってからです。

いつ起こるかわかりませんが、大きな暴落がくる可能性が高いです。

戦略としては、QTが実施されてからしばらくは、下がるかレンジになることが予想されます。

長期投資家であれば、今までの戦略を変える必要はありません。黙々と同じ金額を投資していってください。

短期投資は、今はじっと堪えてキャッシュポジションを高めるようにしましょう。

暴落がひと段落した時に、拾っていくスタイルです。

暴落局面は怖いかもしれません。

しかし、終わらない下落局面はないので、まずはシナリオを持って投資していくことが必要です。

優希

投稿者の記事一覧

30代前半。資格は臨床工学技士を保有し、医療業界に勤務の後WEBライターとして活動。投資家としてのキャリアは2年あり、最初はFXトレードから始めて今は米国株、日本株、中国株の株式投資家なる。主にインデックスファンドへの投資ですが他にも個別株、ETFと一通り経験。

関連記事

  1. 米国は今後本当に不況に陥るのか?起こるとしたらいつなのか
  2. なぜ米国株は最高値を更新し続けることができるのか? 米国株投資の…
  3. 米国株は何月に買い、何月に売るのが一番儲かる? 「Sell in…
  4. NATOはウクライナ侵攻に参戦するのか?その可能性について解説
  5. GAFAMの決算から見た今後の見通し|この数年は利上げの影響を受…
  6. 新型コロナで落ち込んだのはモノの消費よりもサービスの消費の方が大…
  7. 2024年にダウは史上最高値50,000ドルを達成する
  8. パウエル議長方針転換?テーパリング加速時に気をつけたいこと

「ETF」カテゴリー記事新着

「個別銘柄」カテゴリー記事新着

「高配当株」カテゴリー記事新着

「初心者」カテゴリー記事新着

「経済・相場」カテゴリー記事新着

PAGE TOP