ETF

米国ETFはどれが良い? 直近10年ではQQQが圧倒的なパフォーマンス

目次

積み立てNISAの次はETFを買おう

年間40万円の積み立てNISAを行い、まだ投資をできる資金力がある方は、ETFを買いましょう。

ETFとは、上場している投資信託です。

短期的には個別株のようなパフォーマンスを期待できませんが、長期的にみると資産を増やすことができます。

ETFのメリット4つ

1, 初心者でも貯金感覚でできる
2, 投資の知識が必要ない
3, リスクが少ない
4, 運用コストが安い

私は、繰り返し積み立てNISAの重要性を、歴史的な数字を用いて語ってきました。

積み立てNISAでSBI・S&P500を積み立てていくと、15年後に1000万円を超え、20年後に1708万円に達すると説明しました。

ここで、どのETFがいいのかと疑問がある方に、人気ETFであるVOO、VTI、QQQについて説明並びに比較をしていきます。

私は、今回、各ETFに占めるGAFAMの割合を比較して、わかりやすく説明しようと考えています。

なぜなら、ここ中期的にGAFAMの大型成長株は指数の中でも主力を務め、無視できないからです。

各ETFを紹介

VOO

S&P500指数に連動し、米国大型株の約500銘柄で構成されています。

Apple約6%、Microsoft約4%、Amazon約4%、Facebook約2%、 Tesla約2%、Alphabet約4%、Nvidia約2%となっています。ここで約22%を占めています。

VOOでは、GAFAMが約20%を占めています。

VTI

こちらは、バンガード・トータルストックマーケット・インデックスファンド・ETFと呼ばれ、全米の上場企業、約3800社、ほとんどすべての企業で構成されています。

Apple約5%、Microsoft約5%、Amazon約3%、Facebook約2%、 Tesla約1%、Alphabet(Google)約4%、Nvidia約1%となっています。

VTIでは、GAFAMが約19%を占めています
VOOとの違いは、大型株に加えて中小小型株が入っていることです。

QQQ

NASDAQ100指数に連動し、約100銘柄で構成されています。

構成上位5銘柄は、Apple約11%、Microsoft約10%、Amazon約7%、Tesla約5%、Alphabet約7%となっており、ここで約40%を占めています。

その下のFacebook約4%、Nvidia約4%で約50%となっています。
QQQでは、GAFAMが約39%を占めています。

直近10年ではQQQが圧倒的なパフォーマンス

10年間でこの3つの銘柄がどれくらいのパフォーマンスを示したかというと、

VOO

2011年10月、約114ドル→2021年10月、約400ドル 株価のみでは約3,5倍
直近配当利回り1.3%
運用コスト0.03%

VTI

2011年10月、約63ドル→2021年10月、約226ドル 株価のみでは約3,6倍
直近配当利回り1.28%
運用コスト0.03%

QQQ

2011年10月、約57ドル→2021年10月、約370ドル 株価のみでは約6,5倍
直近配当利回り0.46%
運用コスト0.2%

Bloombergより

余裕資金でQQQを買おう

ここで伝えたいこと。
1,QQQのパフォーマンスがずば抜けている(米国経済はGAFAMが牽引している)
2,VTIとVOOはどちらでもいい

私は、ここから先もGAFAMが世界の成長を牽引すると考えています。

NISAでS&P500を積み立て、余分な資金でETFのQQQを買うべきです。

E.states

投稿者の記事一覧

訪れた国は30カ国以上。アメリカは10都市以上を訪れ、現在も冒険の途中である、30代。現在はアメリカ移住に向け活動中。その傍ら、投資も現地に足を運んで熱心に研究しています。投資スタイルは、インデックス積立で長期保有、個別株では情勢をみながら取引をするスタイル。株価を数倍にすることは多々。テーマは失敗と挑戦こそ、人生の醍醐味。

関連記事

  1. つみたてNISAでS&P500に投資する方法
  2. 米国株初心者のおすすめ高配当ETF3選「SPYD」「HDV」「V…
  3. 米国の情報技術セクターの3倍動くレバレッジETF【TECL】
  4. 全世界と全米国、どちらの投資信託を買うべき?
  5. 【半導体ETF】SOX指数に連動するETFはSMHで代用可能
  6. レバナスは世界最強なのに損切りをしないといけない?
  7. 米国高配当株ETFのHDVで配当金生活やFIREはできる?できな…
  8. レバナスから楽天レバナスへの乗り換えはNG 楽天レバナスの買い方…

「ETF」カテゴリー記事新着

「個別銘柄」カテゴリー記事新着

「高配当株」カテゴリー記事新着

「初心者」カテゴリー記事新着

「経済・相場」カテゴリー記事新着

PAGE TOP