ETF

QQQとGAFAM集中投資、どっちがパフォーマンス良い? 過去実績から比較

QQQは世界を代表する大型テック企業GAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)がバランスよく組み入れられており、近年のパフォーマンスは素晴らしいものがあります。

その一方で、パフォーマンスの悪い銘柄も含まれており、リターンを押し下げる要因となっています。

いっそのこと「GAFAMに集中投資した方が良いのではないか」と考えたことがある方も少なくないのではないでしょうか?

そこで本記事では、QQQとGAFAM集中投資の過去のリターンを比較検証していきます。

また、その結果を受けて、どちらを選択すべきか解説していきます。

目次

QQQとは

QQQ(インベスコQQQトラスト・シリーズ1投資信託)はNASDAQ100に連動した米国ETF(上場投資信託)です。

NASDAQ100は、米国NASDAQ市場に上場する代表的な100社で構成された指数で、GAFAMなどのテクノロジー企業が含まれています。

QQQの構成銘柄上位10種は下表のとおりです。

QQQの構成銘柄上位10種

順位ティッカー銘柄名割合 %
1AAPLアップル10.91
2MSFTマイクロソフト10.04
3AMZNアマゾン・ドット・コム7.83
4TSLAテスラ4.46
5GOOGアルファベット4.12
6GOOGLアルファベット3.86
7FBフェイスブック3.83
8NVDAエヌビディア3.74
9PYPLペイパル・ホールディングス2.22
10ADBEアドビ1.99

(2021年9月現在)

ご覧の通り、GAFAMだけで41%を占めています。

その他にも、テスラ、エヌビディアなど、その分野を代表する企業が名を連ねています。

このため、QQQに投資すれば米国の代表的なテクノロジー企業に分散投資することができます。

近年のQQQの株価は以下のとおりです。

2013年の初めから現在までで、株価はおよそ6倍になっており、高いリターンをもたらしています。

出典:Yahoo! finance

GAFAMとQQQの過去のリターン

QQQのリターンは素晴らしいですが、その株価をけん引したのは間違いなくGAFAMです。

では、GAFAMに集中投資した場合、どのようなリターンとなっていたのでしょうか。

フェイスブック上場後の2013年1月~2021年8月について、GAFAM集中投資とQQQのリターンを比較したものが下図となります。なお、GAFAM集中投資は各銘柄が5等分されるように毎年リバランスをしています。

青線:GAFAM集中投資 赤線:QQQ

 GAFAMQQQ
リターン13.2倍6.3倍
年平均34.70%23.70%

出典:Portfolio Visualizer

GAFAM集中投資のリターンは、なんと10倍を超えています。QQQのおよそ2倍です。

仮に2013年1月に100万円を投資していれば、およそ1320万円になっていた計算になります(為替の影響は無視)。

このように、過去のパフォーマンスではGAFAM集中投資がQQQを上回っています。

GAFAM集中投資とQQQのどちらが良いのか

過去のリターンではGAFAM集中投資に分がありました。だからといって、今後も同じように高いリターンをもたらしてくれるとは限りません。

例えば、GAFAMは大きな影響力を持ちすぎたこともあり、法規制などで全銘柄が総倒れになるリスクがあります。

その点QQQは分散が効いているため、リスクは比較的低いです。

また、QQQには以下のメリットがあります。

  • リバランス不要で管理がラク
  • 少額運用でも分散投資が可能

このため、QQQは以下のような方に向いているといえるでしょう。

  • 大きなリスクを取りたくない
  • 資産運用に手間をかけたくない
  • 毎月定額を積立てたい

関連記事:「全世界株式(VT)」は6割が米国株で、その2割がGAFAM

まとめ

本記事の内容をまとめると以下のようになります。

  • 2013年~2021年のリターンはGAFAM集中投資がQQQの2倍
  • QQQは管理の手間をかけたくない方、少額ずつ積立てたい方向け
  • GAFAM集中投資はリスク覚悟で大きく稼ぎたい方向け

(執筆者:T-Kojima)

関連記事:米国ETFはどれが良い? 直近10年ではQQQが圧倒的なパフォーマンス

関連記事:米国株初心者にオススメのETF 3選(VTI,VOO,QQQ)を解説

しまぞう

投稿者の記事一覧

2018年から米国株への投資を開始。興味を持ったきっかけは、米国株にはVISAやAmazonなど長期にわたって右肩上がりの銘柄が多数存在することを知ったため。始めた当初はVISAのように毎年自社株買いをする銘柄や、AT&Tのような高配当株に投資をしていたが、最近はVTIやQQQを長期保有し、レバレッジETFやグロース株を短中期で売買している。

関連記事

  1. 投資初心者がまず買うべき米国ETF「VOO」 脅威のリターンと圧…
  2. 【MA】マスターカードは50%を超える圧倒的な営業利益率で盤石経…
  3. 米国高配当ETFのHDVを用いた資産形成
  4. レバナスの危険性をわかりやすく解説 「急落したから買い!」ナンピ…
  5. 米国株初心者のおすすめ高配当ETF3選「SPYD」「HDV」「V…
  6. 「レバナス最強説」の3つの根拠
  7. 米国株初心者のおすすめインデックスETF VOO、VTI、VT …
  8. レバナスから楽天レバナスへの乗り換えはNG 楽天レバナスの買い方…

「ETF」カテゴリー記事新着

「個別銘柄」カテゴリー記事新着

「高配当株」カテゴリー記事新着

「初心者」カテゴリー記事新着

「経済・相場」カテゴリー記事新着

PAGE TOP