ETF

米国の短中期債券にまるごと投資できるETF【BND】

米国債券ETFの中でも個人投資家に非常に人気のあるETFが今回紹介するバンガード社の「BND」です。それではBNDの特徴を簡単に見ていきましょう。

目次

上場投資信託(ETF):BND(バンガード・トータル債券市場ETF)とは?

BND(バンガード・トータル債券市場ETF)とは、ブルームバーグ・キャピタル総合債券指数に連動する上場投資信託(ETF)です。

基本データ(2021年11月11日現在)

株価レンジ(52週)84.17 – 88.30ドル
経費率0.04%
分配金利回り1.89%
1年リターン0.13%
3年リターン3.48%
5年リターン5.94%
設定日2007年4月10日
配当月3月、6月、9月、12月

直近1年の株価範囲を示す52週レンジを見ても、上下に5%も動いていません。

BNDのような短中期債券ETFの最大の特徴が、この値動きの安定性ですね。

債券価格は株式と逆相関、本当にそう?

株式市場と債券市場の関係は逆相関と言われています。

株式市場が上がれば、債券市場は下がるという関係ですね。

そのため、株式暴落時は債券価格が上がるのでリスク分散のために債券も保有しましょうという投資手法が王道です。

実は債券の中でも株式と逆相関を示す債券は、長期債券の動きの特徴になります。

(画像はSeeking alphaより)

長期債券ETFであるTLTとS&P500を比較した直近6ヶ月のチャートを見てみると、見事に逆の値動きをしていることが分かりますね。

短中期債券で多く占められているBNDの値動きは、実は逆相関とは言えず、株式に連動しない抜群の安定性が、最大の特徴です。

BNDの過去のパフォーマンスとリターンは?

以下は2007年の設定来のチャートです。

債券の特徴である安定性がよくわかるチャートになっています。

(画像はSeeking alphaより)

BNDは買いか?:投資するメリット・デメリット

BNDの基本データや過去のパフォーマンスを見てきましたが、これらを踏まえてBNDに投資する際についてまとめていきましょう。

【メリット】BNDの最大の特徴は安定的な値動き

BNDのような債券ETFの最大のメリットは、長期的に見ても安定した値動きがメリットです。

【デメリット】S&P500に大きく劣後する株価

実はBNDの最大の特徴である安定性ですが、裏を返せば株式市場に大きく差をつけられるデメリットにもなります。実際にS&P500と比較したリターンを見ると一目瞭然です。

このような株式市場が好調な局面においては、安定性を誇る債券市場と言え、投資先としての魅力に欠けると言わざるを得ません。

特に米国市場のように長期的に右肩上がりの場合、投資資金は必然と株式市場に流れてしまいます。

まとめ:BNDは買うべきか否か?

ここまでバンガード社のETFの一つであるBNDについて紹介しました。

結論から書くと、株式市場暴落時の資金逃避先としてはいいが、長期目線ではトータルリターンが株式に大きく劣ると言えます。

ただ、債券などの異なるアセットをポートフォリオに組み込むことは、投資リスクを抑えることになるので、40代から考える「守りの投資」を意識し始めた年代の人は検討してもいいでしょう。

moonkichi

投稿者の記事一覧

40代前半の年子姉妹子持ちパパで本業はデスクワーク中心の会社員です。米国株投資は2017年からはじめ、PFの9割は米国株関連。主に高配当株の代表格であるPMやMOをはじめ、NISA枠でVOOやVYMなどの米国ETFをそれぞれ保有し、米国株による年間配当金は30万円(税込み)を突破。このサイトでは主に自身の経験に基づいた米国個別株やおすすめETFの記事を執筆していく予定です。

関連記事

  1. 米国の高配当ETFならVYM一本でいいと言える理由
  2. 【VHT】米国ヘルスケア企業を集めたセクターETFは買いか? 投…
  3. 投資初心者オススメ 人生を楽しむ投資とは?
  4. 【半導体ETF】SOX指数に連動するETFはSMHで代用可能
  5. 米国株投資を行うなら投資信託かETFか? 永遠の課題を解決
  6. 【QQQ】米国の「GAFAM」含むナスダック100銘柄に投資でき…
  7. S&P500=GAFAM+S&P495 とは…
  8. ウルトラVIX短期先物ETF(UVXY)の長所と短所を紹介

「ETF」カテゴリー記事新着

「個別銘柄」カテゴリー記事新着

「高配当株」カテゴリー記事新着

「初心者」カテゴリー記事新着

「経済・相場」カテゴリー記事新着

PAGE TOP