ETF

米国株投資家に人気のレバレッジETF3選(SPXL, TECL, SOXL)

「米国株の強い成長力にもっと乗りたいけど元手がない…」

「もっとリスクを取って大きな利益を狙いたい」

そんな方におススメしたいのがレバレッジETFです。

レバレッジETFは1日の値動きが、元となる指標のX倍となるように運用されているETFです。

米国市場はこれまで右肩上がりに成長を続けてきたので、そのリターンを拡大できるレバレッジETFは米国株投資家に人気があります。

そこで本記事では、レバレッジETFの中でも特に米国株投資家に人気のETFであるSPXL, TECL, SOXLについてご紹介いたします。

目次

SPXL

SPXL(Direxion Daily S&P 500 Bull 3X Shares)は1日の値動きがS&P500の3倍になるように運用されているETFです。

S&P500のETFと言えばVOOが有名です。こちらは非レバレッジのETFです。VOOについては以下の記事にて解説しています。

関連記事:米国株初心者にオススメのETF 3選(VTI,VOO,QQQ)を解説

SPXLの経費率は0.95%で、VOOの0.03%と比較すると割高です。

SPXLに限らず、レバレッジETFの経費率は通常のETFよりも割高です。

上昇相場でなければ、その分リターンを押し下げる要因となりますので注意が必要です。

ここ5年平均リターンは435.67%でVOOの4倍となっています。

レバレッジETF全般に言えることですが、値動きがとても激しいので、取扱いには十分に注意が必要です。

TECL

TECL(Direxion Daily Technology Bull 3X Shares)は1日の値動きが情報技術セクターETFのXLKの3倍になるように運用されているETFです。

経費率は0.95%でSPXLと同じです。

なお、元指標であるセクターETFのXLKの経費率は0.12%ですので、SPXLと同様に割高になります。

元々パフォーマンスの良い情報技術セクターの3倍レバレッジETFですので、ここ5年のリターンは1638.27%で、VOOの15倍にもなります。

参考記事:米国株セクターETF11種まとめ

ただし、SPXLよりも分散が効いていない分、リスクは更に高く、値動きも非常に激しいです。安易な手出しは禁物です。

SOXL

SOXL(Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares)は1日の値動きがフィラデルフィア半導体(SOX)指数の3倍になるように運用されているETFです。

ちなみにSOX指数の非レバレッジのETFにはSOXXというものがあります。

経費率は0.95%で、SPXLやTECLと同じです。

ここ5年のリターンは1686.72%でVOOの15倍、TECLと同等です。

SOX指数は情報技術セクター内の半導体関連銘柄のみの指標です。

このため、SOXLはTECLよりも更にリスクが高く、値動きも激しいです。

値動きの激しさを生かして、スイングトレードをするのも一案です。

まとめ

 本記事にて紹介したレバレッジETFを以下にまとめます。

下に行くほどリスクが高く、上級者向けになります。

  • SPXL:S&P500のブル3倍レバレッジETF(VOOの3倍)
  • TECL:情報技術セクターのブル3倍レバレッジETF(XLKの3倍)
  • SOXL:SOX指数のブル3倍レバレッジETF(SOXXの3倍)

しまぞう

投稿者の記事一覧

2018年から米国株への投資を開始。興味を持ったきっかけは、米国株にはVISAやAmazonなど長期にわたって右肩上がりの銘柄が多数存在することを知ったため。始めた当初はVISAのように毎年自社株買いをする銘柄や、AT&Tのような高配当株に投資をしていたが、最近はVTIやQQQを長期保有し、レバレッジETFやグロース株を短中期で売買している。

関連記事

  1. 「全世界株式(VT)」は6割が米国株で、その2割がGAFAM
  2. 厚切りジェイソンさんの資産形成で話題になっている米国株ETF(V…
  3. アメリカ高成長セクターETF3選(VGT,VCR,VOX) VT…
  4. 楽天レバナスのデメリット 上がったり下がったりする相場に注意
  5. 米国ETFはどれが良い? 直近10年ではQQQが圧倒的なパフォー…
  6. 配当利回り10%超え! 高配当ETFのQYLDに投資すべきか?
  7. SPYDが大減配?今後SPYDに投資する意味はあるのかを解説
  8. 全世界株式と米国株式はどっちがいい?永遠の選択課題を解決

「ETF」カテゴリー記事新着

「個別銘柄」カテゴリー記事新着

「高配当株」カテゴリー記事新着

「初心者」カテゴリー記事新着

「経済・相場」カテゴリー記事新着

PAGE TOP